子どもが4人います。長子はこの春社会人。末っ子は中学生。
私が本好きなので、子ども達の幼少期にはよく絵本を読み聞かせました。
子どもが喜ぶから、じゃなくて自分が読みたかった。
私の子ども時代の思い出の本を改めて読んだりして、自分が楽しんでいました。
![]() |
新品価格 |
絵本、高価ですよね。
とても買い揃えられないので、図書館を利用。
カード1枚で10冊借りられるので、
子どもと私のカードで、
重さで肩がちぎれそうになりながらたくさん借りました。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
こどもちゃれんじを利用していて、冊子に毎月載るお話を読み聞かせたり。
その年齢に合わせたお話で子ども達も楽しんでいたと思います。
熱心に読み聞かせて、成長した子どもの頭はよくなったかどうか。
結果は「まぁまぁ」かな。
学校の勉強が分からない、と言われたことは無いし、
苦労している様子も無かった。
上の子二人は塾も行かずに「まぁまぁ」の高校、大学に進んでいます。
長子と末っ子は本好きに育ちました。
今はライトノベルが多いですが、堅い本も読んでいます。
本を読む人が減ったという話を聞く中で、よい趣味だと思います。
私も話が合うのでうれしい。
ひとつ反省点。
読み聞かせをする中で、
やっておけばよかったこと。
子ども達に絵本を読み終えた後に、
感想を聞けばよかったーと今になって思う。
自分の感情を表現するって、難しいこと。
子ども達はそろって口下手なので、
無理に感想を求めず終わってしまったが、
簡単でいいから何か発言を引き出せたら良かったな。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
そんなことを考えつつ、
今回懐かしの絵本を思い出して、
また絵本を手に取りたい気持ちになりました。
コメント