幼稚園児だった娘がYエレクトーン教室に通いだしてから、
私の音楽生活が再スタート。
自分の音楽歴は
子供の頃Yエレクトーン教室で3年ほど習い、
あとは中学高校と吹奏楽をやり楽譜が読める程度。
鍵盤楽器への憧れがずっとあったので、
親の同伴必須な娘のレッスンに付き添えるのはラッキーでした。
鍵盤が光るコレを買って、同時進行で私も練習。
![]() |
カシオ(CASIO)光ナビゲーション電子キーボード LK-320(ホワイト) 61鍵盤 タッチレスポンス付き スリムデザイン |
カシオ光ナビゲーション電子キーボード
手始めに使うのに向いていました。
4年使って娘がエレクトーンからピアノ専攻にしたので、 買い替え。
ピアノのタッチに似ているという評判を聞いて Roland FP-30に。
![]() |
買い替えた途端、娘が教室を退会。
私の趣味に付き合わせたけど、限界だったみたい。
そのあとは私がほぼ毎日弾いてきました。
![]() |
大人のためのピアノスタディ
この教本は、
クラシックや映画音楽など聞き馴染みのある曲ばかりでお気に入り。
亀の歩みで進めて、全12巻中、只今8巻目。
1〜8巻はヤフオクで。
9〜12巻はヤマハの銀座店で購入しました。
ピアノ教本は高額なので、なるべく中古が探せるといいですよね。
5年近く使用したのち、Roland FP-30もとうとう壊れてしまった。
残念…いや、なんてタイミングのいい!
実は欲しい電子ピアノがあったんだよね。 CASIO Privia!
ピアノ系YouTuber、と表現してよいのだろうか。
貴公子のようなピアニスト「かてぃん」さん。
以前からPriviaを使っていたのが気になっていました。
他にも専門店が詳しく紹介している動画も参考にして、
我が家にはホワイトをお招きしました。
購入前に家電量販店で確認して一目惚れ。
なんてスタイリッシュ。
スタンドはRolandのものを流用。
メーカーが違うのでビス止めできないし、少々サイズが違うので不安定ですが
机ふたつの間に挟むように配置したので、ズレません。
ペダルは使いまわし不可で別途購入。
![]() |
音質はそのままだとCASIO Privia PX-S1100がいい。
ヘッドフォンで聞くならRoland FP-30。
鍵盤のタッチはRolandの方が生のピアノに近かったように思う。
Priviaは鍵盤が軽くて戸惑ったけど、
年齢とともに指の力も衰えるから、これでいい。
PriviaはBluetoothでスマホと繋いでスピーカーになるのも便利。
お洒落でかっこいいので触るのが楽しくて、
より練習意欲が湧いきて、音楽はいいぞやっぱり。
気楽な趣味として長く続けられそう。
ゆくゆくは初心者用テキストだけじゃなく、
好きな曲を弾き語りしてみたい。
いつかはPriviaで披露を目標に楽しんでいきます。
コメント