最近目にするようになった「HSP」(Highly Sensitive Person)。
“超繊細な人”の話題。
『他の人が気づかない小さいこともよく感じ取る人』
自分がそれほど繊細だとは思わないけど、
好奇心でさっそく診断テスト。
意外。HSP程度は【中】。
「あなたのHSPであると思われます。一般的な人々よりも非常に繊細な心を持っています。」
HSPだったー!!
とショックを受ける自分。その反応自体がHSPだわ。
最近話題のこちらHSPについて書かれた「繊細さんの本」。
![]() |
「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 新品価格 |
書店でパラパラと立ち読みし、
HSPのチェックをしたのだが、当てはまらない箇所もあり
自分は違うな~と流したのです。
確か、「にぎやかな場所が苦手」の選択肢があったような。
私は遊園地や映画館、好きですし…違うか、と。
ただ、思い当たるフシはある。
汚い音が苦手。
特にテレビ音声。ずっとガヤガヤうるさい。
スマホから直に流れる音楽にもピリピリ。
スマホのスピーカーの音ってあまり良くないから。
それと、人の表情に敏感に反応してしまう。
笑顔の無い人が怖い。
人から言われたことですぐ落ち込んだりする。ずっと引きずる。
緊張が強い。人前で話すことが大の苦手。
車の運転も、大事故につながるかもしれない、という恐怖からできれば避けたい。
田舎住まいで仕方なく近場の慣れた道だけ運転してる。
とにかく気が小さい、臆病者。
子どもの頃は「内弁慶」だと言われていたっけ。
その代わり音楽や映像で受ける感動たるや。
特に音楽、
旋律に感動し、歌詞に酔い。
自己流のド下手なピアノやギターでも
その和音や音色に感動できます。
自分の性質を並べてみるとやはり、
気にしすぎの部分があり、HSPなのだなあ。
いつも緊張してばかりで、弱気な自分が嫌で、
子どもの小学校のPTAの本部役員に立候補してみたりしました。
これが人前で話すのが本当にストレスで。
周囲のママ達は明るく活発、
どこでも臆することなく発言できる人ばかり。
余計に落ち込む結果になりました。
HSPは自分を卑下する傾向にあるとか。
まさに自分がそう。
五感に働きかける休息が有効だそうで、ネットで見つけたアドバイス、
まさに普段からコレらをやっています。
・香りを楽しみながら珈琲を淹れる
・味わいながらお茶を飲み、ただただぼーっとする
・お気に入りの音楽をかけて、歌手の世界観にひたる
・風景を眺めながらお散歩する(考え事をしながらサッサと歩くのではなく、景色を眺めながらゆっくり歩くのがポイントです)
HSPは5人にひとりの割合で居るらしく、
少数派ながらもお仲間が多くいるのだと知りました。
分かってくれる人もいるよね。
自分の性質を理解して無理しないでいこう。
◎HSPについての項目があります。
![]() |
精神科医が教える ストレスフリー超大全??人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 新品価格 |
◎リラックスできる旋律と歌詞が多く、ハマっています。
![]() |
HELP EVER HURT NEVER(初回盤)(2CD) 新品価格 |
コメント