Snow Man主演「滝沢歌舞伎ZERO 2022」を観劇してきました。
感動そのままに雑感など書いてみます。
自分がSnow Manの沼に落ちたきっかけは
「滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie」だったので、
一度生で観たかった。今回観られて感無量でした。
昨年はまったくチケットが当たらず、
大金積まないと会えないアイドルなのだと認識していたので、
フツーに当選して狂喜。
初めて画面を通さずに観た姿は「実在してる」驚きでした。
座席は1階ドブ席(初めて知ったことば)で、しかもその端っこ。

花道の外側「ドブ席」
ほとんど舞台が見えないだろうと思ったが
新橋演舞場は座席数1428人と小規模で 端からでも見えました。
座席の傾斜が無いので、終始前の人の頭を避けながら観ましたが。
昨年配信された画面越しの滝沢歌舞伎は大きく見えたけど、
こじんまりした会場で(歴史/風格はあるのでしょうが) 、
キラキラした人たちをがこんな小さい規模ではもったいない〜と思いました。
…演劇素人発言なのでご容赦を。
ひーくんは身体が大きくて舞台映えすると感じたし、
生で見たラウちゃんの異次元なスタイル。
さっくんの身のこなしの美しいこと、
エアリアルシルクでは筋肉質な身体で魅せてくれた。
あべこじの歌声はとても相性が良くて素敵。
二幕ではフッカとしょっぴーに笑わせてもらい、
舘さまの刀さばきはキマっててぜひ時代劇に出てほしいし、
めめの半兵衛、演技力さすがでした。
演目の切替が早くて
舞台裏では演者が走り回っているんでしょう。
だから飽きない。
自分的には演目がこれまでと大幅に変わったのはよかった。
昨年の好きな演目は生で観たい気持ちもあったけど、
毎年の変化を楽しみたい。
ところでスノさん達はいつ稽古したんでしょう。
映画おそ松さんのプロモ期の前あたり?
TV番組の収録、雑誌の撮影などの仕事も山のようにこなして、
それでこの舞台のクオリティってすごい。
1月にジャニーズアイランドを観劇して、
すばらしくてもっと早く観に行けばよかった!と思ったんだけど、
Snow Manはそれより安定感、安心感がハンパなかった。
こなしてきたステージの数、経験値の差を感じました。
Snow Manの魅力を堪能。ぜひまた観に行きたい。
今年観られたのはこの先当面の運を使ったからだと思ってる。
ちなみに年初に日本橋の強運の神様、小網神社に詣でています。
来年からはもっと収容人数の大きい会場での開催を願いつつ、
拙い感想を終わります。
お読みいただきありがとうございました。
コメント